呑龍上人


「呑龍上人実伝」より
呑龍上人

 武蔵野国埼玉郡の生まれ。(弘治2年〜元和9年)

 芝増上寺で修行した後、八王子の大善寺の住職を務める。

 将軍徳川家康の命により、上州太田の大光院を建立する。

 貧しい子供を手厚く保護したことから、「子育て呑龍」と呼ばれ民衆から尊敬された。

 呑龍上人が還暦の年、親の病気を治そうと、国禁を犯し鶴を殺した少年を匿い罪人となり、少年を伴い逃走。 その後、恩師であり、日本国最高の僧侶であった観智国師の遺言によって赦免となり、66歳の春に大光院に帰山する。

 元和9年、病床にあった上人は、「9日の正午は往生の時であろう。雷鳴がとどろくが、それは往生のしらせである」と弟子たちに言い残す。 9日の正午、雷鳴がとどろく中、息を引きとった。



hpmanager@albsasa.com Albert 佐々木