気ままにそぞろ歩き
面白いものには、めっぽう目のない私の紀行集です

項 目
内 容
初掲載日
最終修整日
円覚寺
(神奈川県鎌倉市)
 鎌倉五山に数えられるお寺の二位、円覚寺に行ってきました。
 2011年3月に再訪しました。今回は、東慶寺のご住職のご案内で、一般観光客は入れない、国宝舎利殿を拝観することができました。写真を追加しています。
2008/11/03 2011/03/03
鎌倉五山 第三位「寿福寺」
(神奈川県鎌倉市)
 鎌倉五山第三位の寺です。開山したのは北条政子、開基は臨済宗を起こした栄西大師のお寺です。 2010/01/29  
遠野の山寺「福泉寺」
(岩手県遠野市)
 山をそのまま利用した、広大な敷地を持つお寺です。 2009/07/29  
広い庭園を持つ「毛越寺」
(岩手県平泉町)
 慈覚大師が建立したと伝えられる嘉祥寺の跡に建っているお寺です。 2009/07/24  
奥羽の古刹「中尊寺」
(岩手県平泉町)
 日本の中世に、奥羽の地を支配した奥州藤原氏が建立した国保の金色堂がある中尊寺に行ってきました。 2009/07/06  
子育て呑龍「大光院」
(群馬県太田市)
太田七福神:弁財天
 自宅の近くに、江戸時代、住職だった呑龍上人が、多くの孤児や貧しい子供を養っていた故事から、「子育て呑龍」と呼ばれ親しまれているお寺があります。
 すでに掲載済みですが、写真の追加や文章の追加修正を行い、リニュアールしています。
2003/10/11 2009/05/03
2009年正月の浅草寺と西境内
(東京都台東区)
 2009年1月12日、正月気分が抜け切れていない淺草寺境内と、西境内を歩いてみました。 2009/01/29 2009/04/25
難攻不落の名城
「金山城址」

(群馬県太田市)
 群馬県太田市内、金山には、難攻不落の山城が建っていました。その復旧工事はすでに終わっています。
 ただ、残念なのは、本丸が再建されていないことです。その場所には、明治になってから建てられた神社(新田神社の分社)があるからでしょう。
 新田神社は他にもあります。利権もあるのかも知れませんが、個人的には、神社は移設してシンボルである本丸など、館の姿を再現して欲しいと思います。
2004/02/21 2009/04/12
建長寺
(神奈川県鎌倉市)
 鎌倉五山その第一位の建長寺に行ってきました。 2009/02/08  
元祖江戸っ子「神田明神」
(東京都千代田区)
 この神社の氏子が「江戸っ子」です。2004年の撮影に続き、最近の写真を追加しました。 2004/11/21 2009/02/04
日本橋界隈
(東京都中央区)
 2009年1月12日、成人式の日に、日本橋界隈を歩いてみました。 2009/01/22  
国立西洋美術館(前庭のロダン)
(東京都台東区)
 上野公園内にある国立西洋美術館の前にはには、ロダンの彫像があり、無料でいつでも鑑賞することができます。 2008/12/13  
大宮氷川神社(大宮公園)
(埼玉県さいたま市)
 大宮氷川神社と、大宮公園に行ってきました。 2008/12/07  
上野東照宮
(東京都台東区)
 上野公園内になる『上野東照宮』に行ってきました。 2008/12/06  
赤城神社元宮
(群馬県勢多郡富士見村)
 赤城山の山頂近く、大沼の畔の赤城神社元宮に行ってきました。 2008/08/15 2008/11/29
日本シャンソン館
(群馬県渋川市)
 シャンソン歌手である芦野宏さんが館長である『日本シャンソン館』に言ってきました。 2008/11/09  
赤城神社本宮
(群馬県前橋市三夜沢町)
 赤城山の中腹にある、赤城神社三社の内の、『本宮』に行ってきました。 2008/08/11 2008/11/05
第50・52回関東菊花大会
(群馬県太田市大光院)
 第52回関東菊花大会に行ってきました。第50回の写真と共に掲載します。 2006/10/28 2008/11/01
二宮赤城神社
(群馬県前橋市)
 前橋市二之宮に有る二宮赤城神社に行ってきました。 2008/10/26  
脇屋義助の菩提寺
「正法寺」

(群馬県太田市)
 新田義貞の弟である、脇坂義助の菩提寺に行ってきました。 2008/06/01  
新田義貞ゆかりの
「金龍寺」

(群馬県太田市)
太田七福神:毘沙門天
 新田義貞の研究家である牛久の和平さんの依頼で、大光院の北側の山麓に建つ金龍寺に行ってきました。 2004/02/15 2008/05/02
新田荘遺跡
「円福寺」

(群馬県太田市)
 新田義貞が活躍していた頃、この地は「新田荘」と呼ばれていました。この地域には、そんな「新田荘」の遺跡が多数残っています。
 すでに掲載済みでしたが、新たに写真と文章を加え、リニュアールです。
2004/05/22 2008/05/01
浅草界隈
(東京都台東区)
 『浅草寺(せんそうじ)』と浅草界隈を歩いてみました。 2008/03/26  
偕楽園と好文亭
(茨城県水戸市)
 水戸市内にある、偕楽園、その中にある『好文亭』を見学してきました。 2008/01/03  
三日月村
(群馬県太田市)
 『木枯らし紋次郎』の生家のある『三日月村』に行ってきました。 2008/01/02  
縁切寺満徳寺
(群馬県太田市)
 江戸時代全戸にたった二箇所しかなかった縁切寺の一つが、今の群馬県太田市にありました。 2007/09/17  
ばん阿寺
(栃木県足利市)
 足利一族の館の跡には、ばん阿寺があります。 2004/03/16 2007/07/24
鶴岡八幡社
(神奈川県鎌倉市)
 鎌倉幕府の守護神社、鶴岡八幡宮を参拝しました。 2007/02/12  
荏柄天神社:2007年正月
(神奈川県鎌倉市)
 昨年に続き、今年も鎌倉荏柄天神社に初詣に行きました。 2007/01/21  
ココファーム収穫祭
(栃木県足利市)
 障害者施設が運営しているワイナリー、ココファームの収穫祭に参加しました。 2006/11/19  
妻沼聖天
(埼玉県熊谷市)
 JR熊谷駅からバスで25分ほど、埼玉の小日光、『妻沼聖天』に行って来ました。 2006/10/01 2006/10/29
銭洗弁財天と佐助稲荷
(鎌倉市)
 JR鎌倉駅の西側、『銭洗弁財天』と『佐助稲荷』に行って来ました。 2006/10/12  
湯島聖堂
(東京都千代田区)
 JR御茶ノ水駅から徒歩3分、江戸幕府が建てた儒学の聖堂、『湯島聖堂』があります。 2006/08/05  
荏柄天神社
(神奈川県鎌倉市)
 河童絵筆塚のある、鎌倉の荏柄天神社に行き、初詣のお祓いを受けてきました。 2006/01/21  
世良田東照宮
(群馬県太田市)
 現在の日光東照宮に先駆け、元和二年に建てられた最初の日光東照宮は、群馬県太田市内に移築され、現在も残っています。 2005/12/25  
新田一族の
「反町館跡」

(群馬県新田町)
 生品神社のすぐ近くには、新田一族の居城跡が、反町薬師となって繁栄しています。 2004/05/17 2005/11/15
太田七福神
恵比寿「長念寺」
大黒天「受楽寺」

(群馬県太田市)
 太田市内七福神のうちの、恵比寿と大黒天を祭るお寺に行ってきました。 2004/02/22 2005/11/07
御城道散策と「みじょう市」
(群馬県太田市)
 太田市街から金山城まで、かつて藩士が通勤した御城道と、開催された「みじょう市」の風景です。 2005/11/05  
第49回関東菊花大会
(群馬県太田市大光院)
 太田市の呑龍さま(大光院)で開催されている第49回関東菊花大会に行ってきました。 2005/11/04  
北一ガラスと運河と貴賓館
(北海道小樽市)
 定山渓温泉から千歳空港へ向かう途中、小樽に立ち寄りました。 2005/08/19  
札幌市内中心部
(北海道札幌市)
 河童サミットに出席する前日の8月7日、札幌市内に宿泊しました。夕方から夜にかけ、大通公園を中心に歩いてみました。 2005/08/16  
齋藤茂吉記念館
(山形県上山市)
 日本を代表する近代歌人「齋藤茂吉」の記念館を見学してきました。 2004/08/02  
太田七福神
福禄寿「王厳寺」
寿老人「永福寺」
布袋尊「さざえ堂」

(群馬県太田市)
 太田市内七福神、残りの3箇所に行ってきました。 2004/03/07 2004/07/24
散歩で見つけた
国際化

(群馬県太田市周辺)
 外国人労働者が多く住む地域に住んでいます。散歩がてらに目に付いた、そんな在住者向のお店を紹介します。 2004/07/10 2004/07/24
新田義貞挙兵の
「生品神社」

(群馬県新田町)
 群馬県太田市のすぐ西の町、「新田町」には、新田義貞が討幕の軍を挙げた神社「生品神社」があります。 2004/05/16 2004/07/24
大光院の「菊花展」
(群馬県太田市)
 太田市の大光院の境内で「関東菊花展」が毎年開催されます。秋晴れの休日、散歩がてらに見てきました。 2003/11/08 2004/07/24
小江戸「川越」
(埼玉県川越市)
 江戸時代から、川を利用した水運の利便性から、江戸の巨大消費地への物流基地だった川越の町。またこの町は、武将「太田道灌」が築城した川越城を持つ、格式高い城下町でもありました。 2003/09/29 2004/07/24
足利学校
(栃木県足利市)
 太平記・足利尊氏の里、足利市では、日本最古の総合大学「足利学校」が復元されています。 2004/03/14  


総合メニューへ森羅万象興味津々へ
hpmanager@albsasa.com Albert 佐々木